TeNQで開催中の『レゴ®スペース展』:宇宙とレゴ®が織りなす夢のコラボレーション

宇宙とレゴ®、二つのワクワクが融合したこの展示は、子どもから大人まで楽しめる内容となっています。その魅力をたっぷりとお伝えします。

TeNQ(テンキュー)とは?

TeNQは、東京ドームシティ内に位置する宇宙をテーマにしたミュージアムです。最新の映像技術やインタラクティブな展示を通じて、宇宙の神秘や魅力を体感できる施設として知られています。宇宙好きにはたまらないスポットで、家族連れやカップル、友人同士など、幅広い層に人気があります。

レゴ®スペース展の概要

今回の「レゴ®スペース展」は、TeNQのオープニングを飾る特別企画展として、レゴジャパンとのコラボレーションにより実現しました。開催期間は2025年5月18日(日)までとなっており、平日は11:00~21:00、土日祝日は10:00~21:00まで開館しています(最終入館は20:00)。場所はTeNQ内の企画展示エリアです。

展示内容の見どころ

展示エリアに足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは、レゴ®ブロックで精巧に作られた宇宙関連のモデルたちです。NASAに関連する製品や、宇宙をテーマにしたレゴ®セットが多数展示されています。特に、実物さながらの機能や特徴を備えた月面探査車やスペース・ローンチ・システムなどは圧巻の一言。細部にまでこだわった作り込みに、思わず見入ってしまいました。

また、レゴグループの歴史を紹介するパネル展示もあり、レゴ®ブロックと宇宙のつながりを深く知ることができます。初期の製品から最新のコラボレーションまで、レゴ®がどのように宇宙と関わってきたのかを学べる貴重な機会です。

体験型コンテンツも充実

展示を見るだけでなく、実際に手を動かして楽しめる体験型コンテンツも豊富に用意されています。自由にレゴ®ブロックを組み立てられるスペースでは、子どもたちが思い思いの作品を作り上げていました。大人も童心に返って、夢中でブロックを組み立てる姿が印象的です。

さらに、フォトスポットも多数設置されています。宇宙飛行士になりきれる背景や、巨大なレゴ®モデルと一緒に写真を撮れるスポットなど、SNS映え間違いなしのポイントが盛りだくさんです。友人や家族と一緒に、思い出の一枚を撮影してみてはいかがでしょうか。

キーワードラリーでさらに楽しむ

館内では、キーワードラリーも開催中です。展示を見ながら指定されたキーワードを集めていくこのラリーは、子どもたちに大人気。全てのキーワードを集めると、素敵な景品がもらえるかもしれません。家族で協力しながら挑戦するのも楽しいですね。

アクセス情報

TeNQへのアクセスは非常に便利です。最寄り駅は以下の通り:

  • JR中央・総武線「水道橋駅」から徒歩約5分
  • 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」から徒歩約6分
  • 都営三田線「春日駅」から徒歩約7分

東京ドームシティ内にあるため、他のアトラクションやショッピング、グルメスポットと合わせて一日中楽しむことができます。

チケット情報

チケットは、TeNQの公式サイトや各種プレイガイドで購入可能です。事前にオンラインで予約しておくと、スムーズに入館できます。また、当日券も販売されていますが、混雑が予想される日には売り切れる場合もあるので、早めの購入をおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました