はじめに
アートファンや文化探訪を好む旅行者にとって、東京国立近代美術館(MOMAT)は見逃せないスポットです。2025年2月11日から6月15日まで開催される「所蔵作品展 MOMATコレクション」は、約200点の美術作品が展示される国内最大級のコレクション展として注目を集めています。
本記事では、この展覧会の見どころやアクセス情報、周辺のおすすめスポットなどを詳しくご紹介します。
所蔵作品展 MOMATコレクションとは?
東京国立近代美術館は、1952年の開館以来、13,000点を超える作品を収蔵してきました。「所蔵作品展 MOMATコレクション」は、これらの中から会期ごとに約200点を展示し、19世紀末から現代に至る日本の近現代美術の流れをたどることができる展覧会です。
2025年の展示テーマと見どころ
今回の展示では、以下のテーマが設定されています:
- ハイライト:近現代美術を代表する作品を集めたセクションです。重要文化財に指定されている原田直次郎の《騎龍観音》や、川合玉堂の《行く春》(前期展示)、村上華岳の《日高河清姫図》(後期展示)など、名品を間近で鑑賞することができます。
- シュルレアリスム100年:20世紀芸術における最大の動向の一つであるシュルレアリスム(超現実主義)の100年を、国内外の作品でひもとくセクションです。マックス・エルンストやイヴ・タンギーらの作品が展示され、シュルレアリスムの多様な表現を堪能できます。
アクセス情報
東京国立近代美術館は、東京都千代田区に位置し、以下の最寄り駅からアクセスできます:
- 東京メトロ東西線 竹橋駅:1b出口より徒歩3分
- 東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線 九段下駅:2番出口より徒歩15分
- 東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線 神保町駅:A1出口より徒歩15分
開館時間と休館日
- 開館時間:日~木曜日は10:00~17:00、金・土曜日は10:00~20:00(入館は閉館の30分前まで)
- 休館日:月曜日(祝休日の場合は開館し、翌平日休館)
チケット情報
一般500円、大学生250円、高校生以下および18歳未満、65歳以上、障害者手帳所持者と付添人1人は無料(要学生証、運転免許証などの年齢の分かるもの、障害者手帳)
詳しくは東京国立近代美術館の公式ウェブサイトをご確認ください。
周辺のおすすめスポット
美術館訪問の前後に立ち寄りたい、周辺のおすすめスポットをご紹介します。
- 北の丸公園:美術館に隣接する広大な公園で、四季折々の自然を楽しめます。
- 千鳥ヶ淵:桜の名所として知られ、春には美しい花見が楽しめます。
- 靖国神社:歴史的な神社で、境内の散策や資料館の見学が可能です。
- 神保町:古書店街として有名で、カフェやレストランも充実しています。
まとめ
「所蔵作品展 MOMATコレクション 2025」は、日本の近現代美術の魅力を堪能できる絶好の機会です。東京国立近代美術館の充実したコレクションと、多彩なテーマで構成された展示を通じて、アートの世界に浸ってみてはいかがでしょうか。訪問の際は、周辺のスポットも合わせて巡ることで、より充実した旅の思い出を作ることができるでしょう。
ぜひ、この機会に東京国立近代美術館を訪れ、日本の美術史を感じる旅に出かけてみてください。
コメント